車内のタバコの臭い
当社で車内の臭いの相談で多いのは、やはり車内のたばこの臭いのことです。
ひとくちに車内のたばこの臭いと言いましても様々な状態がございます
このページでは車内に与えるたばこの影響についてご説明したいと思います。
車内のタバコの臭いの原因
いまさらだと思いますがたばこの臭いの原因は、タバコの煙に含まれるヤニの成分が
車内の各パーツに付着することが原因です、それ以外にもタバコの吸い殻や灰からも臭います。
タバコのヤニの影響
ジュースのシミや食べかすでしたらその場所にしか影響はありませんが
タバコの臭いの素は煙ですので、車の中でタバコを吸っていた量や時間が多ければ多いほど
車内の各パーツに付着してしまいます。
タバコの煙はどこまでも奥へ奥へ
エアコンを内気循環のままや窓を閉め切っタバコを大量に長期間吸っていた車両は
内装パーツの裏側にも確実に入り込んでいます。
ひどい車両だとドア枠のゴム部分から外へヤニがにじみ出ていることもあります。
逆に窓を開けて吸っていた車両(セダンやクーペ)は風に流され煙の吹き溜まりとなる
リアシート上部のボード(スピーカーボード)やリアガラスにもかなりのヤニが付着します。
布地に染み込むタバコのヤニ
居酒屋さんやパチンコ屋さんで髪の毛や洋服にタバコの臭いが移ってしまったことありませんか?
ヤニだけではなく様々な臭いは全ての布地に染み込みます、特にヤニの場合は油ですので夏の車内の熱気や暖房、座る人の体温と汗でも分解されシート内部にもジワリジワリと染み込みます。
こんなところにも原因が
当社に相談に来られる方で意外に多いのが
クリーニング済みで購入したけど、クリーニングしてもらったけど まだ臭うです。
そのような場合もともとのヤニの量が通常のクリーニングで対応できない場合もありますが
かなりの確率でヤニを見落としている場合も多いのです。
タバコの臭いを消すには
ヤニの影響やヤニが付着している個所を説明してまいりましたが
ここでは段階別に対応する当社の車内のたばこの臭い除去クリーニングを記載しておきます。
軽度の場合でしたら当社のC−2クリーニングで十分対応できます。
判断の目安はルーフライナーにヤニの跡がついている程度によります
はっきりとバイザーの裏側のルーフライナーとに色の違いが出ている場合は
C−2クリーニング+ルーフライナー脱着洗浄となります。
車内が喫煙所やカラオケBOXのように感じる、または各パーツがかなり茶色く黄ばんでいると
C−2クリーニング+ルーフライナー脱着洗浄+各部の分解洗浄になります。
この方法ですと
どんなにひどい状態でも車内を完全にバラバラにしてすべてを洗浄することになりますので
たばこの臭いを完全に消すことができます。
中古車購入時の注意点
車のタバコの臭いといっても
消臭剤でごまかせるもの、軽いクリーニングで消えるもの
成分分解クリーニング(C−2クリーニング)で消えるものから
全てを分解しないと対応できない状態のものまで
ひとくくりにはできないということが、ご理解いただけたことと思います。
前項で完全にバラバラにして洗浄すればタバコの臭いは消すことができると申しましたが
なかなか現実的ではございませんし費用もばかになりません。
ルーフライナー脱着洗浄ひとつとってもワゴン車やステーションワゴン、軽自動車など
脱着が比較的容易な車もあればセダンやクーペのように窓ガラスを取り外さなければならない車
洗浄についてもスチームやリンサーを使用すると接着スポンジが溶けてルーフライナー
が垂れ下がる恐れがある車やエアバック搭載シートも丸洗い洗浄ができません
また素材によっても丸洗いが不可能な素材があります。
このようなことからも中古車購入時に
タバコの臭いが気になる方は喫煙車を避けていただくのが一番良い方法なのだと思います。
ルーフライナーがヤニで茶色くなっている車は消臭剤でタバコの臭いは消えませんので。